⇒前回の現場レポートはこちらから!
女性専用ハイグレード賃貸『mirutei』の現場から最新情報をお届けします!!
前回までで、エントランスの屋上防水工事が終わっています。

なにやら大きなものが搬入されてきましたー!

これは一体なんの一部なのでしょうか?
![]() |
![]() |
外階段でした~~!
階段が付くと、なんだか一層迫力が出るような気がします。

階段側面にも前回登場した、ジョリパッドを貼っていくそうです。

あと、むき出しだった窓に、窓枠を設置していきます。
そして、いよいよ内装のフローリングを貼っていきます!

フローリング到着!!
これを一枚ずつ張っていくわけですね。
![]() |
![]() |
使用しているのは無垢材といって、自然ならではの温かみを大事にした、あまり人の手が加わっていない建材です。
見ているだけでなんだか温かみを感じることができますね。
自然に近い状態の木だから、落ち着く木の香りも楽しめます!
後、フローリングの張り方ってたくさんのバリエーションがあって面白いです!
miruteiのフローリングは、乱尺張り

こんな感じで、長さの違う板材をランダムに張っていきます。かなり雰囲気が出ます(^-^)
他にも、同じ長さの板材を一定にずらして張るりゃんこ張り(名前が可愛らしい)や、壁に対して斜めに張り上げる斜め張りなどがあります!
張り方一つでかなり印象が変わってくるのは面白いですね!
作業中、気になるものを発見しました。

職人さん達が、何やらフローリングの間に薄いシートのような物を挟みながら作業をしています。
いきなりですが、ここで建築素人クイズです(^-^)デデンッ!
Q、この薄い白いシートは何の為に、挟んでいるのでしょう?
A 職人さんが、作業中に板ガムを素早く食べられるように挟んでいる。
B わざと板と板の間に隙間を空けて、木が膨張したの時の為にすかしている
さぁ、どっちでしょう?
建築素人には非常に難しい問題ですが、正解はなんと!まさかのB!
てっきり、板ガムかと思いますよね。

フローリングは木なので、夏場には湿気で膨張して浮き上がってしまいます。
それを防ぐ為に、わざと隙間を空けるそうです!ナルホドー!!

断熱材を敷きつめていきます。
次に、石膏ボードを壁などに張っていきます。
![]() |
![]() |
キッチンの可愛らしいミニカウンターもできました!

ここで、オシャレな女性たちが紅茶とか飲んじゃうんですかね(^-^)
ここで、秘密兵器の登場!!

これは一体なんでしょうか。
ちなみに、私は何か全く分かりませんでした!!
これは、こうやって使う便利アイテムです。

ビヨーンと伸ばして、部屋干しができる!物干しワイヤーです!
重量は10㌔まで。
これあると、雨の日なんか非常に便利ですよね♪
次に、給湯管に水を流して、水が漏れてこないかの確認をします!
![]() |
![]() |
なんなくクリアー
更に、軒天と破風(はふ)という装飾板に色を塗っていきます。
![]() |
![]() |
今回は以上です!
⇒現場レポート⑦へ